5/16~5/23、京都では『MUSIC AWARDS JAPAN』が開催される。
概略は下記の通りだ。
【開催期間】5月16日~5月22日
【 授賞式 】5月21日(水)、5月22日(木)
※ 5月22日の模様は、NHKで一部生中継 /YouTubeで全世界配信の予定
【 特記 】演歌/歌謡曲ライブ
5月25日(日)16:00-17:15 テレビ東京系全国ネット放映
6月4日(水)19:00-21:00 BSテレビ東京放映
【 授賞式 】5月21日(水)、5月22日(木)
※ 5月22日の模様は、NHKで一部生中継 /YouTubeで全世界配信の予定
【 特記 】演歌/歌謡曲ライブ
5月25日(日)16:00-17:15 テレビ東京系全国ネット放映
6月4日(水)19:00-21:00 BSテレビ東京放映

Music Awards 店頭告知
『MUSIC AWARDS』とは、音楽オリンピックのようなイベントだ。
期間中、多くのライブパフォーマンスやシンポジウムが開催され、優れたアーティストや作品(楽曲/Album)が表彰される。
「AWARDS」には「賞や報酬を与える」という意味がある。
全ての音楽ジャンルに敬意を払い、その発展と融合、さらなる展開を、賞を提示することで応援、支援していく。
この『MUSIC AWARDS』の特筆すべき魅力は、全ての音楽ジャンルに平等に敬意を示し、平等に価値を認めようと志していることだと思っている。
商業ベースで考えると、どうしても費用対効果の高いジャンルや楽曲が優先されるし、テレビ放映などを中心に考えると視聴者数を意識する。
『MUSIC AWARDS』のさまざまな取組は現時点では、決して平等/公平であるとは言い切れない。
けれど「そうありたい」と願う心は十分に感じられる。
私も昨日退院、本日から本格仕事復帰で時間があまりないですが、全62部門、せめて主要6部門だけでも紹介していこうと考えています。
残念ながら今年の大阪万博には、1970年の大阪万博にような音楽文化への展開は少なそうだ。
それ故にこの『MUSIC AWARDS JAPAN』に期待したい。
引き続き次回の講釈にて・・・(^0^)/
《参考ホームページ》https://www.musicawardsjapan.com/ja/