つれづれなるままに

時代劇&歴史ネタ

祇園祭 宵山能 7/23 18時開演!

祇園祭・後祭の宵山に宵山能が開催される。日時場所党は下記の通り。祇園祭・宵山能【日時】令和7年7月23日(水) 18時開演(開場 17時30分)(終了予定 19時)【場所】能楽堂嘉祥閣(京都市中京区西方寺町160-1)【内容】1.お話『祇園...
CD/DVD/BDなどの紹介

寮歌ベスト 販売開始!

念願のお手頃価格の『寮歌ベスト全曲集』の取扱いを開始した。『寮歌』と云われても「なんのこっちゃ?」という人も多いだろう。寮歌を説明するには、戦前の教育制度を簡単に説明する必要があると思う。実は敗戦まで、日本の教育制度は現在の6・3・3・4で...
CD/DVD/BDなどの紹介

ずっと真夜中でいいのに。『形』を聴いてみた

まず驚いたのは歌手名だ。『ずっと真夜中でいいのに。』   ↑  これが歌手名。通称はZUTOMAYO(ずとまよ)というらしい。「おっちゃん、ぜったいええし、聴かなあかんで。CD屋やったら、知っとかなあかんで」若いお客さんに言われて、慌てて聴...
つれづれなるままに

コード決済・異常あり!

弊店では、クレジットカード、コード支払い(PayPayとかd払いとか)、電子マネーなんでも対応できるよう、KICSという会社と契約している。1月に入れ替えたCAT(信用照会端末 Credit Authorization Terminal)は...
CD/DVD/BDなどの紹介

日本の城を語る

梅雨入りで少し落ち着いたが、兎に角円安効果で観光客が凄い。「京都は特に恩恵受けてるでしょ」なんていう方もいるが、恩恵かどうか?確かに土産物屋さんや一部飲食、宿屋さんなんかは観光景気が半端ない。ただ一般のお店や金閣寺周辺のような交通機関が限定...
つれづれなるままに

詐欺記事にご注意を!

近頃、実在のニュースサイトのデザインを模倣した詐欺記事が出回っている。新聞社やネットニュースのロゴを(たぶん)無断で使用し、信憑性を持たせている。私が遭遇し、友人があわや!の危機に陥ったのは、『ひろゆき』こと西村博之氏とサンデーモーニングで...
つれづれなるままに

聖橋~湯島聖堂ブラリ

所用で東京出張。商売柄、あまり関西を離れる必要もなく東京は半年以上ぶり。JR御茶ノ水駅を降りると、1時間少し約束より早めについた。駅前の『聖橋』は歌にもよく登場する。一番に思い出すのは、あさみちゆきさんの『聖橋で』だろう。あさみさんはが作詞...
入院&退院後日記

退院後日記 -塩分排出促進作戦-25.6.8

前の記事でも書いたが、兎に角にも我が大敵は『塩』である。本日も隣にできたイタリア料理屋さん(後日、改めてご紹介予定)にご挨拶も兼ねてランチにGO。久々に『これぞ!アルデンテ』という嚙み心地で満喫したが、やはり外食は味重視。たぶん今の私にとっ...
音楽を語ってみた(^^;

大阪平野のだんじり囃子。CD発売!

例年、夏になると売れるのが祭囃子のCD。今年『祇園囃子(祇園祭)』『江戸の祭囃子』と並んで売れそうなのがこのCD。↓↓↓だんじり囃子の響き -大阪・平野の地車囃子-《BGMはココ》五穀豊穣祈願のだんじり祭りは、大阪、兵庫、奈良、和歌山などで...
音楽を語ってみた(^^;

6月6日は楽器の日!

あまり知られていませんが、本日6月6日は『楽器の日』です。楽器演奏の楽しさを広める日として、1970年に全国楽器協会が制定しました。全国各地で楽器体験イベントやコンサートを開催され、初心者でも気軽に楽器に触れられる機会が提供されています。ま...