笑いはともだち 上方落語 桂枝雀入門!CD+DVD 上方落語の人気者・桂枝雀を紹介したい。関西では『笑いと云えば上方!』と仰る方も少なくないが、落語に関しては、江戸落語に軍配が上げる人も多いようだ。いくつかの具体的な理由がある。● 漫才や新喜劇(松竹,吉本)の人気が高く、才能が分散したこと。... 2025.03.15 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
笑いはともだち 落語!春風亭一之輔『普段の袴』 慣れないことを猿真似して大失敗!落語の王道ですが、春風亭一之輔の『普段の袴』もそんな話です。舞台は御成街道、今でいう繁華街の骨董屋。フラリと立ち寄った立派な身なりのお侍。店の主人と顔見知りのようで、一しきり店の掛け軸など褒めた後、煙管で煙草... 2025.03.05 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
CD/DVD/BDなどの紹介 柳生一族の陰謀 -映画&TV時代劇 これは夢じゃ!夢じゃ夢じゃ!!夢でござぁるぅ!!!『千葉真一=柳生十兵衛三厳』のイメージを定着させたのが『柳生一族の陰謀』だ。私自身はテレビ版が好きだが、ここでは、萬屋錦之介の名台詞で衝撃的なラストを迎える映画版を紹介したい。この作品は兄・... 2025.03.03 CD/DVD/BDなどの紹介時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
時代劇&歴史ネタ 藤沢周平『蝉しぐれ』TV時代劇 連ドラ時代劇がルーチン制作でマンネリ化する中、時代劇ファンや一般視聴者の人気を得たのが『原作のある時代劇』だった。池波正太郎の『鬼平犯科帳(中村吉右衛門)』や『剣客商売(藤田まこと)』、柴田錬三郎の『御家人斬九郎(渡辺謙)』などである(この... 2025.03.02 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
ドラマ/映画を語ってみた。 《商品紹介》市川雷蔵『若親分シリーズ』 市川雷蔵の『若親分シリーズ』は、任侠映画大ブームの中、制作されました。市川雷蔵と勝新太郎がWエースだったこともあり、雷蔵の『若親分』、勝新の『兵隊やくざ』が誕生したようです。 ただ市川雷蔵の魅力は端正で折り目正しい品のよい佇まいや、殺陣の美... 2025.02.27 ドラマ/映画を語ってみた。時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
時代劇&歴史ネタ 時代劇をつまらなくしたものは? 誤解を少し怖れつつ云うが、時代劇をつまらなくした『水戸黄門』だと思っている。正確にいうならば『水戸黄門』のような毎回同じあらすじの量産型テレビ時代劇。 当時、時代劇の放映時間は20時~と21時~。この時間帯、まだ外で働く若夫婦は会社から帰っ... 2025.02.24 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
笑いはともだち はじめての落語CD 新作落語/三遊亭白鳥 さてさて落語ネタの続きです。落語を初めて聴く方、新作落語から入るのもいいかも、ですよ、という話から、前回は柳家喬太郎さんの演目を一つ紹介させて戴きました。今回は三遊亭白鳥師匠です。平成新作落語の代名詞・三遊亭圓丈師匠のお弟子さんです。大圓朝... 2025.02.15 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
笑いはともだち はじめての落語CD 新作落語/柳家喬太郎 「落語を聞いてみたいのですが、どれが初心者用ですか?」これは・・・難しい質問です。どこかで見たことがある噺家さんとか、なんか面白そうな名前の演目、ツレがおもしろいと云ってたから、など理由はさまざまでしょうが、誰から、何から聴かれてもいいよう... 2025.02.12 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
時代劇&歴史ネタ 忠臣蔵『南部坂 雪の別れ』を語ってみる 京都にも雪がちらほら降り始めている。北海道や北陸の方々のご苦労には比べられないが、それでもけっこう寒い。そのうえ『王将』の値上げ情報が入り、財布も寒く、心は冷え込むばかりだ。今日は音楽ネタをと思っていたのだが、雪にちなんで『忠臣蔵』の1シー... 2025.02.05 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
時代劇&歴史ネタ 清水次郎長ってどんな人? 浪曲や映画で人気の『清水次郎長伝』。浪曲では、二代・広沢虎造の十八番とされます。映画ではマキノ雅弘監督が何度もメガホンをとり、テレビでは高橋英樹、松平健、竹脇無我などが主役を演じています。さて清水次郎長ですが、幕末に実在した人物です。清水を... 2025.02.02 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;