弊店周辺の方はけっこうご存じなのだが、
京都水族館のペンギンさんたちはお茶目な名前を付けてもらっている。
(59羽もいるらしい・・・)
京都の通り名由来なのだ。
たとえば・・・
しじょう(四条通り)
ちえ(智恵光院通り)
まる(丸太町通り)
おいけ(御池通り)
むろ(室町通り)
しんまち(新町通り)
てら(寺町通り)
あや(綾小路通り)
ここまでやったら、それがどやねん、なのだが
ぶらぶらWEBサーフィンしてたら

ふ、ふるい・・・表現がなつかしい・・・
こんな動画を見つけました。
京都のわらべうた&通り名の歌がんばったはります!
祇園祭お囃子集ライヴ版ということで便乗です!!
弊店ではCD取り扱ってます。
↓↓↓
▷ 京の通り名の歌
▷ 京都の音色/祇園囃子

弊店ではCD取り扱ってます。
↓↓↓
▷ 京の通り名の歌
▷ 京都の音色/祇園囃子

《関連記事》
▷ 祇園祭 山鉾建てと神輿洗式
▷ 祇園祭 山と鉾の違いって何?
▷ 京都・祇園祭 くじ取り式
▷ 京都・祇園祭スタート!
▷ 祇園祭 宵山能 7/23 18時開演
▷ ペンギン発!京の通り名の歌