寮歌ベスト 販売開始!

寮歌ベストCD全曲集 発売! CD/DVD/BDなどの紹介
寮歌ベストCD発売!

念願のお手頃価格の『寮歌ベスト全曲集』の取扱いを開始した。
『寮歌』と云われても「なんのこっちゃ?」という人も多いだろう。

戦前教育制度一覧表

戦前教育制度

寮歌を説明するには、戦前の教育制度を簡単に説明する必要があると思う。
実は敗戦まで、日本の教育制度は現在の6・3・3・4ではなかった。
義務教育は尋常小学校の6年(後に4年に短縮)のみで、その後は身分、経済状態、性別、能力などで選択され、右記表のような状態であった。
男性であれば、尋常小学校 → 旧制中学校 → 旧制高等学校 → 帝国大学 と進むのが超エリートコース。
今の大学は年齢的には旧制高等学校か専門学校にあたる。医者や教員、土木など専門技術者を志す人は17歳で自分の目標を定める必要があった。

旧制高等学校の多くは全寮制であり、自治寮制度が導入されていた。
学生たちは量の運営に関与し、規律遵守や自治活動を通じて自立心を養ったと云われてる。
共同生活を続ける寮内では、自由な議論や学問への探求も活性化し、文学や政治思想の発展にも寄与したと云う。

旧制高等学校・寮歌ベスト全曲集 -あぁ玉杯に花うけて、伊吹おろし、都ぞ弥生、春寂寥、など(CD)

寮歌ベスト全曲集

『寮歌』はこのような背景のもと、主に旧制高等学校学生の団結や、精神的支柱として歌われた。
『寮歌』の多くは勇壮でありながらも哀愁を帯びた曲調のものが多く、野望や未来への好奇心に胸たぎらせながらも、不安と日々の後悔とで挫けそうにもなる学生たちの心に熱く響いたと云う。
また、その歌詞は、理想と誇り、希望、友との友誼、道半ばで去り行く友への憐憫、人生の儚さ・・・青春時代に多くの人が通り過ぎるテーマが反映されていた。

どのように激しい議論をし、殴り合いをするほど白熱しようとも、『寮歌』を歌うことで
『それでも俺たちは仲間だ、友だ』と互いに確認しあえる、
そんな歌だったのだと思う。

日本寮歌祭2010~国を憶うて寮歌を歌う~(DVD3枚組)

日本寮歌祭2010(DVD3枚組)

今でも一部の大学や同窓会では、『寮歌』を皆で歌うのだという。
私も何度か、業界の先輩や、知り合いの年長者の葬儀にて、故人の友人有志が『寮歌』を歌われたことがあった。

近頃は『戦前の教育』というと何もかも否定される方も少なくない。
しかし、一度あの光景を見ると、すべてを否定する無意味さや傲慢さを自答されるのではないだろうか?
少なくとも私は純粋に
『ええ時間を共有しはったんやろな・・・』と思った。
『寮歌』。もしよければ、ぜひお聴きください。