日本の城を語る

時代劇&歴史を語ろう CD/DVD/BDなどの紹介
時代劇&歴史を語ろう

梅雨入りで少し落ち着いたが、兎に角円安効果で観光客が凄い。
「京都は特に恩恵受けてるでしょ」なんていう方もいるが、恩恵かどうか?
確かに土産物屋さんや一部飲食、宿屋さんなんかは観光景気が半端ない。
ただ一般のお店や金閣寺周辺のような交通機関が限定されるお店にはむしろマイナス要因になっている場合もある。
知事は宿泊税を取るなど利益の再分配を苦心されているようだが、必ずしも十分でないようだ。

弊店はどうか!?
弊店は恩恵というほどでもないが店頭販売の大きな割合を観光客が占めてきている。
一番買ってくださるのは中国本土と台湾人。欧米の白人もウインドショッピングも少なくないがご購入率もけっこうある。
欲しいものが明確な方が多く、語学が苦手な私でもけっこう対応できている。
隣のイタリア料理店さんと昔からの電気屋さん、近所のたこ焼き屋さん、レコード針&喫茶店やさん、ペットショップさんなどと共になんとかお客さんが楽しめる場所にしようと四苦八苦している状態だ。

日本の城めぐり55/Renowned Japanese Castles-(DVD8枚組)

名城紀行(DVD8枚組)

そんなこんなで時折尋ねられるのが日本のお城の映像商品。
聞くところによると日本の城は海外の人に人気が高いらしい。
京都市内には天皇陛下に遠慮して天守閣を作らなかった『二条城』ぐらいしか残っていないが、太閤さんの『大坂城』、信州松本城と共に最も美しいと賞される白鷺城こと『姫路城』、『名古屋城』も新幹線なら30分という近さだ。
国宝の『彦根城』や寛永年間建築の山城、福井の『丸岡城』もいける範囲だ。

欧州や中国の城は、城壁で都市全体を囲む『進撃の巨人』のような城郭都市(城塞都市)だが、日本の城は都市の中央に聳え立つ砦のような役割を持つ。
軍事拠点としての役割を持つ山城と行政拠点としての役割が色濃い平城に大別されるのも特徴だ。
また主に石造りが多い欧州や、土やレンガを主材料にした中国の城と異なり、木造建築と石垣により建てられている。
美しい天守閣は模型などでも人気が高いという。
城めぐり 日本の百名城(DVD)

日本の百名城(DVD)

江戸時代から現存する城『現存天守』は全部で下記の12城。
うち、姫路城・松本城・犬山城・彦根城・松江城は国宝となっている。

– 弘前城(青森県)
– 松本城(長野県)
– 丸岡城(福井県)
– 犬山城(愛知県)
– 彦根城(滋賀県)
– 姫路城(兵庫県)
– 松江城(島根県)
– 備中松山城(岡山県)
– 丸亀城(香川県)
– 伊予松山城(愛媛県)
– 宇和島城(愛媛県)
– 高知城(高知県)

城好きにオススメのDVDは下記の二つ。
名城紀行/Renowned Japanese Castles-(DVD8枚組)
城めぐり 日本百名城(DVD)

各城周辺には、歴史的な町並みや文化体験ができるスポットも多く、新鮮な体験ができるところが多い。
DVDのお買上げがなによりうれしいのが本音だが、各地の名城を散策いただけることも歴史好きとしてはうれしいところ。
ぜひ日本のお城をお楽しみください。
それでは、それでは。