大阪平野のだんじり囃子。CD発売!

だんじり祭りイメージ図 音楽を語ってみた(^^;
だんじり祭りイメージ図
だんじり囃子の響き -大阪・平野の地車囃子-(CD)

《CD》だんじり囃子の響き

例年、夏になると売れるのが祭囃子のCD。
今年『祇園囃子(祇園祭)』『江戸の祭囃子』と並んで売れそうなのがこのCD。

↓↓↓
だんじり囃子の響き -大阪・平野の地車囃子-
《BGMはココ》

五穀豊穣祈願のだんじり祭りは、大阪、兵庫、奈良、和歌山などで開催されます。
特に大阪は岸和田市をはじめ、貝塚市、泉佐野市、忠岡町、平野区など各地で行わます。
このページに結構詳しい記載がございます。
だんじりとは祭礼の山車のことで、神輿が担いで運ぶのに対し、車輪がついており引き回しで動かします。
また神輿は神さまの乗り物ですが、だんじりは神さまを祀るための曳山にあたります。
通称だんじり囃子と呼ばれるお囃子は、正しくは地車囃子で、各町毎に異なる音色で演奏されます。
宝暦の摂津國平野郷MAP

宝暦の摂津國平野郷MAP

本CDに収録された大阪・平野区の地車囃子は、大太鼓と小太鼓、二丁の鉦で演奏され、華やかで賑やか、力強くリズミカルな音色で知られます。
杭全神社を中心に7月11日から14日に開催されます。9台のだんじりが町を練り歩き、30万人以上の観客が訪れます。
最古のだんじりは1845年に造られたと云います。
各だんじりには歴史的な物語をモチーフにした彫刻が施されているので、機会があればご覧になれば楽しいと思います。
12日夜には九町合同曳行があり、九台のだんじりが一斉に動きます。この日が一番の見どころでしょう。

とにかく、このCD。
現地録音の瑞々しい音色を、掛け声や歓声も一緒に1時間以上にわたり収録しています。
ぜひお楽しみいただければと存じます。


京都の音色・祇園祭/祇園囃子ライブ~市電走行音&アナウンスや京の通り名の歌入り(CD)

祇園囃子ライブCD

日本の祭り&行事
和太鼓&お囃子